ロゴ

TOP > ウォーターサーバーのエラーコード一覧!メーカー別の原因と対処法を完全解説

ウォーターサーバーのエラーコード一覧!メーカー別の原因と対処法を完全解説

本ページはプロモーションが含まれています

ウォーターサーバーを使っていて、突然ランプが点滅したり、エラー表示が出たりして困っていませんか。

いつも使っている機器がいきなり動かなくなると、焦ってしまいますよね。

でも安心してください。

ウォーターサーバーのエラーは、ほとんどの場合、適切な対処をすれば自分で解決できるんですよ。

この記事では、主要メーカー別にエラーコード一覧と具体的な対処法を詳しく解説していきます。

お使いのメーカーのエラーコードをすぐに見つけて、トラブルをスムーズに解決しましょう。

ウォーターサーバーのエラーコードとは

ウォーターサーバーのエラーコードは、機器に何らかの異常が発生した際に表示される警告サインです。

ランプの点滅パターンや、デジタル表示部に表示される英数字によって、どこに問題が起きているのかを知らせてくれます。

エラーコードを正しく理解することで、冷却機能の不具合なのか、温水加熱の問題なのか、それとも水漏れなのかといった具体的な原因が分かるんですよ。

メーカーによってエラーコードの表示方法は異なりますが、大きく分けると以下の3つのパターンがあります。

ランプの点滅パターンで知らせるタイプ

COLDランプやHOTランプなどが、1回点滅、2回点滅といった回数で異常内容を伝えます。

フレシャスやエブリィフレシャスなどがこのタイプに該当しますよ。

デジタル表示でコードを表示するタイプ

「ER21」「E02」といった英数字のコードが液晶画面に表示されます。

サントリー天然水サーバーやウォータースタンドがこの方式を採用していますね。

複数のランプの組み合わせで知らせるタイプ

温水ランプと冷水ランプが同時に点滅するなど、複数のランプの組み合わせでエラー内容を示します。

コスモウォーターやアクアクララなどで見られる表示方法です。

【メーカー別】エラーコード一覧と対処法

ここからは、主要メーカーごとにエラーコード一覧と具体的な対処法を詳しく見ていきましょう。

お使いのウォーターサーバーのメーカーを確認して、該当する項目をチェックしてくださいね。

フレシャスのエラーコード一覧

フレシャスのウォーターサーバーは、機種によってエラー表示が異なります。

お使いの機種を確認してから対処してください。

dewo(デュオ)のエラーコード

HOTランプがオレンジと緑で交互に点滅している場合は、ニードル(針)部が下がっているか、蓋が開いている状態です。

蓋を閉めてニードル部を上げてください。

この点滅が起きていた場合、安全のためにお水を温めるヒーターがOFFになりますので、40分ほど時間を置いて温水の温度を確かめましょう。

FRESHランプがオレンジで点滅している時は、フレッシュモードを行うタイミングをお知らせしています。

フレッシュモードは、サーバーを使い始めてから30日毎に行う必要がありますよ。

COLDランプが2回点滅する場合は、背面より放熱できていないため冷却機能が弱まっています。

サーバーの左右背面を5cm以上空けて、電源プラグを抜き、すべてのランプが消えたことを確認してから差し直してください。

dewo mini(デュオミニ)のエラーコード

HOTランプとUNLOCKランプとCOLDランプが順番に点滅している場合は、安全モードが作動しています。

点滅が点灯へ変わるまでHOTボタンを長押ししてください。

設置場所の移動や、ご利用途中で電源プラグを差し直した場合に安全モードが作動しますよ。

UNLOCKランプが3回点滅、またはCOLDランプが2回点滅する時は、フィルターの汚れや背面より放熱できていないため冷却機能が弱まっています。

サーバーの左右背面を10cm以上空け、上面を解放してください。

電源プラグを抜いてフィルターの掃除を行いましょう。

Slat/Slat+cafe(スラット)のエラーコード

COLDランプが1回点滅している場合は、クリーン機能を強制終了し、冷水タンク内が高温になっているので適温になるまで冷却中です。

点滅が点灯へ変わるまで待ってください。

この間、温水のみ使用することができますよ。

COLDランプが2回点滅する時は、サーバーの左側15cm、右側・背面を5cm以上空けてください。

電源プラグを抜き、すべてのランプが消えたことを確認してから差し直しましょう。

差し直しすると安全モードが作動しますので、アラームが止まるまでHOTボタンを長押ししてくださいね。

SIPHON+/AQUWISH(サイフォンプラス)のエラーコード

HOTランプ・COLDランプが両方緑色で点滅している場合は、サーバークリーニングのエラー発生です。

クリーンボタンを長押しし、エラー表示を消してください。

ホルダー内のお水があるかどうか確認した上で、再度サーバークリーニングを行いましょう。

HOTランプ・COLDランプが両方赤色で点滅している時は、サーバークリーニング中です。

約3〜4時間経過後、通常に戻りますよ。

サントリー天然水サーバーのエラーコード一覧

サントリー天然水サーバーは、警報ランプが点滅すると設定パネルのデジタル表示画面に「ER」と表示されます。

ER21(Er21)エラー

ER21またはEr21と表示されている場合は、「おいしさキーパー」が作動していないことをお知らせしています。

まず天然水ボックスに水が入っていることを確認してください。

空になっている場合は天然水ボックスを交換しましょう。

設定パネルの「手動おいしさキーパー」ボタンを2秒間長押しします。

ピッと音が鳴ったら成功ですよ。

約3時間後、「おいしさキーパー」が終了し、「ER21」表示が消え、注水可能になります。

操作パネルの「冷水タンクアラーム」ランプが点滅している場合は、先に「冷水タンクアラーム」ランプを解消しないと「おいしさキーパー」が作動しませんので注意してください。

ER21を発生させないための予防策

お水がなくなったら、天然水ボックスを交換して、空のまま放置しないでください。

「冷水タンクアラーム」ランプが点滅し、2日間解消しないとER21が発生しますよ。

背面のおいしさキーパースイッチをOFFにしないこと、コンセントを抜かないことも重要です。

その他のERコード

ER21以外のER××またはEr××と表示されている場合は、すぐにサントリーお客様センターへ連絡してください。

冷水タンクアラームランプの点滅

サーバー内のタンクの水位が下がっていることをお知らせしています。

天然水ボックスに水が残っていない場合は、新しい天然水ボックスを取り付けて、冷水タンク内の空気抜きを行いましょう。

水が残っている場合も冷水タンク内の空気抜きを行ってください。

設定パネルの「ロック機能解除」ランプが消灯していることを確認し、操作パネルの「お湯」「冷水」ボタンを同時に2秒間長押しします。

ピッと鳴ったら「冷水タンクアラーム」ランプの点滅の間隔が0.5秒から2秒間隔に変わり、3分後にランプが消灯して完了ですよ。

エブリィフレシャスのエラーコード一覧

エブリィフレシャスは、ランプ表示と点滅回数でエラー内容を知らせます。

COLDランプのエラー

COLDランプが1回点滅している場合は、サーバー内部の故障です。

お客様サポートセンターへ連絡してください。

COLDランプが2回点滅する時は、冷却機能の異常です。

設置場所を確認し、エアフィルターを清掃しましょう。

HOTランプのエラー

HOTランプが1回点滅している場合は、温水タンク内部の故障ですので、お客様サポートセンターへ連絡してください。

HOTランプが2回点滅する時は加熱機能の異常、3回点滅する時は温度センサーの異常です。

いずれもお客様サポートセンターへ連絡する必要がありますよ。

UNLOCKランプのエラー

UNLOCKランプが1回点滅している場合は、操作パネルの故障です。

お客様サポートセンターへ連絡してください。

UNLOCKランプが3回点滅する時は、過熱保護機能が作動しています。

設置場所を確認し、エアフィルターを清掃しましょう。

安全モードの解除方法

HOT→COLD→UNLOCKの順番でランプが点滅を繰り返している場合は、安全モードが作動している状態です。

初期設置時の場合は、HOTスイッチとCOLDスイッチをOFFにして、初期給水作業を行ってください。

使用途中の場合は、電源プラグを差し直した、または停電が起きた後の状態ですので、HOTボタンを5秒間長押ししてくださいね。

ウォータースタンドのエラーコード一覧

ウォータースタンドは機種によってエラー表示が異なります。

アイコン(CHP-7211N)のエラーコード

E01漏水センサーエラーが表示された場合は、止水栓を閉めて、カスタマーセンターまで連絡してください。

E02流量センサーエラー、E08温水断水エラー、E09冷水/常温水断水エラーが表示された時は、止水栓が閉まっていないかご確認ください。

閉まっていない場合は、カスタマーセンターまで連絡しましょう。

その他のエラーが表示された場合も、カスタマーセンターまで連絡してくださいね。

ガーディアン(CHP-7200N)のエラーコード

温水ランプが点滅している場合は、温水の排水が詰まっている可能性があります。

冷水ランプと120mlランプが点滅している時は、冷水センサーエラーが発生している可能性がありますよ。

温水ランプと低温ランプが点滅、または温水ランプと高温ランプが点滅している場合は、温水センサーエラーが発生している可能性があります。

冷水ランプと180mlランプが点滅している時は温度センサーエラー、冷水ランプと300mlランプが点滅している時は循環ポンプエラーが発生している可能性があります。

常温ランプが点滅している場合は断水エラーですので、止水栓が閉まっていないかご確認ください。

開いている場合はカスタマーセンターまで連絡しましょう。

180mlランプと300mlランプが点滅している時は、漏水感知センサーが作動した可能性があります。

止水栓を閉め、カスタマーセンターまで連絡してくださいね。

ネオ(CHP-261N)のエラーコード

温水ランプが点滅(冷水ランプ消灯)している場合は温水センサーエラー、冷水ランプが点滅(温水ランプ消灯)している場合は冷水センサーエラーが発生している可能性があります。

温水ランプと冷水ランプが点滅している時はFEEDバルブエラー、温水ランプが点灯で冷水ランプが点滅している時は低水位センサーエラー、温水ランプが点滅で冷水ランプが点灯している時は満水位センサーエラーが発生している可能性がありますよ。

温水ランプと冷水ランプが交互に点滅している場合は、二重センサーエラーが発生している可能性があります。

いずれもコンセントを挿し直し、解消しない場合はカスタマーセンターまで連絡してください。

ピュアライフ(CHP-4600N)のエラーコード

4つのランプが点滅している場合は、漏水センサーエラーです。

普段、水補充の際に給水タンクとトップカバーの間に水をこぼさないよう注意してください。

3つのランプが点滅、コップ2杯のランプが点滅、コップ1杯のランプが点滅している場合は、カスタマーセンターまで連絡しましょう。

水補充ランプが点灯している時はエラーではなく、給水タンクに水を補充してくださいというお知らせですよ。

UV Cleanランプが点灯している時もエラーではなく、UVクリーンが作動しているサインです。

プレミアムウォーターのエラーコード一覧

プレミアムウォーターの浄水型ウォーターサーバーは、EMPTYランプの点灯やエラー表示で異常をお知らせします。

給水タンクの水が少ない場合はEMPTYランプが点灯しますので、給水タンクに水道水を補充してください。

エラー表示が出ている場合は、取扱説明書を確認の上、お問合せ先まで連絡しましょう。

オレンジ色のランプが点灯している時は、エコモードが解除されたばかりで温水加熱が途中である可能性があります。

適温になるまでしばらく待ってくださいね。

ランプが光らない場合は、エコモードスイッチを入れてもランプが光らない可能性がありますので、温水スイッチがOFFになっていないか確認してください。

コスモウォーターのエラーコード一覧

コスモウォーターのsmartプラスやsmartプラスNextは、ランプの点滅でトラブルをお知らせします。

温水ランプや冷水ランプの点滅を確認したら、まずは電源プラグがしっかり差し込まれているか、温水スイッチやCOLDスイッチがONになっているかを確認しましょう。

設定パネルの「弱冷」「弱温」ランプが点灯している場合は、通常モードに戻してください。

冷水を出した後や温水を大量に使った後は、規定の温度に達するまで時間がかかりますので、しばらく待ってから使用してくださいね。

サーバーの側面、背面に障害物がある場合は、背面10cm以上、左側面10cm以上、右側面15cm以上のスペースを確保してください。

受け皿から水があふれる場合は、定期的に受け皿のお手入れをしているか、天然水ボックスが正しく取り付けられているかを確認しましょう。

アクアクララのエラーコード一覧

アクアクララのウォーターサーバーは、お水が温かくも冷たくもならない、お水もお湯も給水できないといった症状が現れます。

まず電源プラグがコンセントに差し込まれているかを確認してください。

差し込まれている場合は、漏電ブレーカーが切れている可能性がございますので、ご自宅の配電盤の点検をお願いします。

チャイルドロックがかかっている場合は解除してから給水してくださいね。

温水スイッチがOFFになっている場合はONにし、冷水スイッチがOFFになっている場合はONにしてください。

ウォーターボトルの水がなくなっている場合は、新しいボトルに交換しましょう。

温水を使い過ぎた場合は、適温になるまでしばらく待ってから使用してくださいよ。

エラー発生時の基本的な対処手順

ウォーターサーバーにエラーが発生した時は、焦らず順番に確認していきましょう。

多くの場合、簡単なチェックで解決できますよ。

ステップ1:エラー内容を確認する

まずはランプの点滅パターンや、デジタル表示部に表示されているエラーコードを確認してください。

スマートフォンで写真を撮っておくと、後で確認する際に便利ですよ。

お使いのウォーターサーバーの取扱説明書を用意して、エラーコードの意味を調べましょう。

ステップ2:基本的な確認項目をチェックする

エラー内容が分かったら、以下の基本項目を確認してください。

電源プラグがコンセントにしっかり差し込まれているか確認しましょう。

ボトルまたは給水タンクに水が入っているかチェックしてください。

ボトルが正しくセットされているか、給水タンクのパッキンが正しく装着されているかを確認しましょう。

チャイルドロック機能がかかっていないか確認してくださいね。

温水スイッチ、冷水スイッチがONになっているかチェックしましょう。

ステップ3:電源リセットを試す

基本項目に問題がない場合は、電源リセットを試してみてください。

電源プラグをコンセントから抜き、すべてのランプが消えるまで待ちましょう。

約1分〜2分程度待ってから、再度電源プラグをコンセントに差し込んでください。

ランプの点滅が消えるか確認しましょう。

安全モードが作動する機種の場合は、メーカー指定の方法で解除してくださいね。

ステップ4:設置環境を見直す

エラーが解消されない場合は、設置環境を見直してみましょう。

サーバーの背面や側面に十分なスペースがあるか確認してください。

直射日光が当たる場所や、熱源の近くに設置していないか確認しましょう。

背面のエアフィルターにホコリが溜まっていないかチェックして、汚れている場合は清掃してくださいね。

ステップ5:メーカーサポートセンターへ連絡する

上記の対処を行っても改善されない場合は、無理をせずメーカーのサポートセンターへ連絡しましょう。

連絡する際は、以下の情報を準備しておくとスムーズですよ。

お使いのウォーターサーバーの機種名、エラーコードまたはランプの点滅パターン、いつからエラーが発生しているか、どのような対処を行ったかを伝えてください。

自分で解決できるトラブルと業者対応が必要なケース

ウォーターサーバーのトラブルには、自分で対処できるものと、専門業者に依頼すべきものがあります。

適切に判断することで、無駄な時間やコストを削減できますよ。

自分で解決できるトラブル

以下のようなトラブルは、ほとんどの場合自分で解決できます。

冷水が冷えない、温水が熱くならない

冷水スイッチや温水スイッチがOFFになっていないか確認してください。

エコモードや節電モードが設定されている場合は解除しましょう。

大量に冷水や温水を使った直後は、適温になるまで時間がかかりますので待ってくださいね。

背面のエアフィルターにホコリが溜まっている場合は清掃してください。

サーバー周囲のスペースが不足している場合は、背面と側面に十分なスペースを確保しましょう。

お湯や冷水が出ない

電源プラグが抜けていないか確認してください。

ボトルや給水タンクが空になっていないかチェックしましょう。

チャイルドロック機能がかかっている場合は解除してください。

安全モードが作動している場合は、メーカー指定の方法で解除しましょうね。

ランプが点滅している

フレッシュモードやクリーンモードのタイミングをお知らせしている場合があります。

各種クリーニング機能を実行してください。

冷却機能の異常によるランプ点滅の場合は、エアフィルターを清掃し、サーバー周囲のスペースを確保しましょう。

電源プラグを抜き差しして、エラーをリセットしてくださいね。

常温水が熱い

フィルターと流路に残ったお水が本体内部で温められている可能性があります。

常温水を300ml抽出してください。

防塵フィルターにホコリが付着していると本体内部に熱がこもってしまいますので、フィルターを清掃しましょう。

本体側面と背面が壁から10cm以上離れているか確認してくださいね。

業者対応が必要なケース

以下のような症状が出ている場合は、自分で対処せず必ず業者に連絡してください。

水漏れが発生している

水漏れは放置すると床や家具を傷める原因になります。

すぐに止水栓を閉め、電源プラグを抜いて、メーカーに連絡しましょう。

漏水センサーエラーが表示された場合も、必ず業者対応が必要ですよ。

サーバー内部の故障エラー

COLDランプ1回点滅(サーバー内部の故障)、HOTランプ1回点滅(温水タンク内部の故障)など、内部の故障を示すエラーが表示された場合は、自分で対処できません。

すぐにメーカーのサポートセンターへ連絡してください。

センサー系のエラー

温度センサーエラー、冷水センサーエラー、温水センサーエラーなど、センサー系統の異常は専門的な修理が必要です。

メーカーに連絡して点検・修理を依頼しましょうね。

電源リセットで改善されないエラー

電源プラグを抜き差ししてもエラーが消えない、複数のランプが同時に点滅し続けるなど、基本的な対処で改善されない場合は業者対応が必要です。

無理に使い続けると故障が悪化する可能性がありますので、早めにメーカーに相談してくださいよ。

異音や異臭がする

通常と異なる大きな音がする、焦げ臭いニオイがするなどの症状がある場合は、すぐに電源を切ってメーカーに連絡してください。

火災や感電の危険性がありますので、絶対に使い続けないでくださいね。

エラーを予防する日常メンテナンス

ウォーターサーバーのエラーを未然に防ぐには、日常的なメンテナンスが重要です。

定期的なお手入れを習慣にすることで、快適に長く使い続けることができますよ。

毎日行いたいお手入れ

ドリップトレイ(受け皿)に溜まった水をこまめに捨ててください。

水が溜まったままだと雑菌が繁殖しやすくなりますよ。

出水口周辺を清潔な布で拭き取りましょう。

使用後は軽く拭くだけでも清潔さを保てます。

週に1回行いたいお手入れ

ドリップトレイとコックキャップを取り外して、中性洗剤で洗浄してください。

しっかり乾燥させてから元に戻しましょう。

出水口周辺を除菌アルコールタオルで拭いてください。

水が出る部分は特に清潔に保つことが大切ですよ。

サーバー本体の外側を固く絞った布で拭きましょう。

ホコリが溜まると見た目だけでなく、機能面にも影響が出る可能性があります。

月に1回行いたいお手入れ

背面のエアフィルターを清掃してください。

エアフィルターにホコリが溜まると冷却機能が低下し、エラーの原因になりますよ。

フィルターを取り外して水洗いし、完全に乾燥させてから元に戻しましょう。

給水タンクのパッキン部分を確認してください。

汚れている場合は清掃し、劣化している場合はメーカーに交換を依頼しましょうね。

設置環境の定期確認

サーバー周囲のスペースが確保されているか定期的に確認してください。

背面や側面に物を置いていると、放熱が妨げられてエラーの原因になりますよ。

直射日光が当たっていないか、熱源の近くに設置していないかを確認しましょう。

室温が極端に高くなったり低くなったりする場所は避けてください。

床が水平かどうかを確認してください。

傾いた場所に設置すると水漏れやエラーの原因になる可能性がありますよ。

フィルターやカートリッジの交換時期を守る

浄水型ウォーターサーバーの場合、フィルターやカートリッジの交換時期を必ず守ってください。

交換時期を過ぎると浄水性能が低下するだけでなく、エラーの原因にもなりますよ。

メーカーから交換用フィルターが届いたら、すぐに交換しましょう。

交換後は必ずフラッシング(フィルター洗浄)を行ってくださいね。

クリーン機能を活用する

フレッシュモード、サーバークリーニング、UVクリーンなど、お使いのウォーターサーバーに搭載されているクリーン機能を定期的に使用してください。

これらの機能は内部を清潔に保ち、エラーを予防する効果がありますよ。

クリーン機能の実行タイミングをランプでお知らせする機種の場合は、表示されたら速やかに実行しましょう。

メーカー推奨の頻度で定期的に行うことで、快適に使い続けることができますね。

よくある質問

ウォーターサーバーのエラーコードに関して、よく寄せられる質問をまとめました。

エラーコードが表示されたらすぐに業者を呼ぶべきですか

いいえ、すぐに業者を呼ぶ必要はありません。

まずは取扱説明書でエラーコードの内容を確認し、電源プラグの確認や電源リセットなど基本的な対処を試してみてください。

多くの場合、簡単な対処で解決できますよ。

ただし、水漏れ、内部故障、センサー異常などのエラーは業者対応が必要ですので、無理をせずメーカーに連絡しましょう。

エラーランプが点滅していても水は飲めますか

エラーの種類によります。

フレッシュモードやクリーンモードのタイミングをお知らせする点滅の場合は、水の品質には問題ありませんので飲んでも大丈夫ですよ。

ただし、冷却機能や加熱機能の異常を示すエラーの場合、水は出ても冷たくなかったり熱くなかったりします。

水漏れや内部故障のエラーが表示されている場合は、使用を中止してメーカーに連絡してくださいね。

エラーが頻繁に発生する場合はどうすればいいですか

同じエラーが何度も発生する場合は、根本的な原因がある可能性があります。

設置環境を見直してください。

サーバー周囲のスペースが不足していないか、直射日光が当たっていないか、熱源の近くに設置していないかを確認しましょう。

背面のエアフィルターが汚れていると冷却系のエラーが頻発しますので、定期的に清掃してくださいね。

フィルターやカートリッジの交換時期を過ぎている場合は、すぐに交換しましょう。

それでも改善されない場合は、サーバー本体に問題がある可能性がありますので、メーカーに点検を依頼してください。

電源を入れ直したらエラーは消えましたが使っても大丈夫ですか

エラーが消えて通常動作に戻っていれば、基本的には使用しても大丈夫です。

ただし、念のため以下の点を確認してくださいね。

冷水と温水が正常に出るか、適切な温度になっているかを確認しましょう。

異音や異臭がしていないかをチェックしてください。

水漏れがないかを確認しましょう。

数日間様子を見て、再びエラーが発生しないか注意してくださいよ。

同じエラーが繰り返し発生する場合は、メーカーに相談することをおすすめします。

夜中にエラーランプが点滅して音が鳴るのですが

一部の機種では、自動クリーン機能が夜間に作動するよう設定されています。

フレシャスのdewoの場合、オートピュアキープシステムが5日に1回規定の時間に自動で作動し、サーバー内のお水を循環させて清潔に保ちますよ。

この場合は約3分程度で自動的に終了しますので、そのまま待っていただいて大丈夫です。

エラー音が長時間続く場合や、毎晩鳴る場合は別の原因が考えられますので、メーカーに相談してくださいね。

フィルター交換後もエラーサインが消えないのですが

フィルター交換後にフラッシング(フィルター洗浄)を正しく行わないと、エラーサインが消えない場合があります。

一度フィルターを抜き差しして、再度フラッシングを行ってください。

フラッシングの際は、抽出ボタンを押してくださいね。

冷水ボタンを押してしまうとフラッシングは行われませんので注意しましょう。

それでもエラーサインが消えない場合は、フィルターが正しくセットされていない可能性がありますので、取扱説明書を確認してしっかりとセットし直してください。

まとめ

ウォーターサーバーのエラーコードは、機器が異常を知らせてくれる大切なサインです。

エラーが表示されても慌てず、まずは取扱説明書やこの記事でエラー内容を確認してくださいね。

多くのエラーは、電源プラグの確認、ボトルや給水タンクのチェック、電源リセット、設置環境の見直しなど、基本的な対処で解決できますよ。

ただし、水漏れ、内部故障、センサー異常などのエラーは自分で対処せず、必ずメーカーのサポートセンターに連絡してください。

無理に使い続けると故障が悪化する可能性がありますので、早めの対応が大切です。

日頃から定期的なメンテナンスを行うことで、エラーの発生を予防できますよ。

週に1回のドリップトレイとコックキャップの洗浄、月に1回の背面エアフィルターの清掃、フィルターやカートリッジの交換時期を守ることを習慣にしましょう。

また、サーバー周囲のスペースを十分に確保し、直射日光や熱源を避けた場所に設置することも重要ですね。

お使いのウォーターサーバーに搭載されているフレッシュモードやクリーン機能を活用することで、内部を清潔に保ち快適に使い続けることができます。

この記事を参考に、エラーが発生した際は適切に対処し、日常的なメンテナンスを心がけて、ウォーターサーバーを長く安全に使ってくださいね。

万が一、自分で解決できないトラブルが発生した場合は、遠慮なくメーカーのサポートセンターに相談しましょう。

快適なウォーターサーバーライフを楽しんでください。