ロゴ

ウォーターサーバーの費用を完全分解!月額相場・電気代・初期費用・解約金まで一目でわかる

費用は「タイプ×使用量×付帯費」で決まる

ウォーターサーバーの費用は、水代だけを見ても正確に把握できません。

「宅配水か浄水型か」というタイプの違い。

毎月どれだけ飲むかという使用量。

そして電気代やサポート料、初期費用や解約金といった付帯費。

この三つを足し合わせた“総額”で見ると、納得の判断ができます。

月額の基本構造:宅配水と浄水型を分解する

宅配水の内訳と24L/48Lの相場

宅配水は「水代+(サーバーレンタル料やサポート料)+電気代」で月額が決まります。

24L利用なら月3,800〜5,000円がひとつの目安です。

家族で48L使うと、7,600〜10,000円程度まで広がります。

水の種類や配送方式、デザインサーバーの有無で幅が出るため、気になるメーカーは水代の単価と最低本数を必ず確認しましょう。

浄水型(直結・補充)の内訳と定額の考え方

浄水型は「月額レンタル料(定額)+電気代+水道代」で考えます。

レンタルはおおむね月2,000〜4,000円台が中心です。

直結型は水を切らさない代わりに、設置に工事が必要なケースがあります。

補充型は工事不要で始めやすく、こまめにタンクへ注いで使う運用です。

どちらも“水代の従量課金がない”ため、月ごとの金額ブレが少ないのがメリットです。

見落としやすい付帯費:電気代・サポート料・初期費用・解約金

電気代は機種と使い方で差がありますが、目安は月500〜1,000円。

省エネ機種では400円前後まで下がる公称例もあります。

メーカーによっては月額のサポート料が設定されており、設置や定期メンテ、故障対応などの対価として1,000円前後を見込むと安心です。

浄水型の直結は、分岐水栓などの初期工事費が数千円〜1万円台かかる場合があります。

最低利用期間内に解約する際は、解約金が1〜2万円前後発生するプランが一般的です。

乗り換えキャンペーンで相殺できることもあるので、長期利用の見通しと合わせて検討しましょう。

ノルマとスキップ手数料の注意点

宅配水は「月24L」など注文ノルマが設定されることがあります。

水が余りそうな月は配送スキップが便利ですが、連続スキップで休止手数料が発生する例もあるため、規約を事前に確認しましょう。

ノルマなしのプランや浄水型の定額を選ぶと、消費が不安定な家庭でもムダが出にくくなります。

ケース別のざっくり試算

一人暮らし(月24L)/家族4人(月48L)

【一人暮らし+宅配水24L】

水代4,000円前後+サポート/レンタル0〜1,000円+電気代500〜1,000円=月4,500〜6,000円程度。

【一人暮らし+浄水型】

レンタル2,500〜4,000円+電気代500〜1,000円+水道代少額=月3,000〜5,000円程度。

【家族4人+宅配水48L】

水代8,000円前後+サポート/レンタル0〜1,500円+電気代500〜1,000円=月8,500〜10,500円程度。

【家族4人+浄水型】

レンタル3,000〜4,000円+電気代500〜1,000円+水道代少額=月3,500〜5,500円程度。

味や産地へのこだわり、防災備蓄と兼用したいかで、宅配水と浄水型の“納得コスト”は変わります。

コストを下げる5つのコツ

1. 省エネ機種と設置環境を最適化する

直射日光を避け、背面と側面に放熱の隙間を確保し、不要な再加熱を減らします。

2. ノルマとスキップ規約を把握する

余らせがちな人はノルマなしや浄水型の定額を選ぶと安定します。

3. サポート料の中身を確認する

設置・定期メンテ・故障対応の範囲と回数をチェックしましょう。

4. 直結の初期費用は回収期間で考える

毎月の手間とランニングの安定性を加味し、何か月で元が取れるかを試算します。

5. キャンペーンと解約金のバランスを見る

初月割や乗り換え補助は魅力ですが、最低利用期間と解約金も併せて確認すると安心です。

よくある質問(FAQ)

Q: 電気代はどれくらい?

A: 目安は月500〜1,000円です。

省エネ機種では400円前後の公称例もあります。

Q: 浄水型と宅配水、月額が安いのは?

A: 消費が少ない・不安定なら定額の浄水型が安定しやすいです。

産地や味にこだわり、48L以上使う家庭は宅配水で納得感が出やすいこともあります。

Q: 初期費用や解約金はかかる?

A: 直結型は工事費が発生する場合があります。

解約金は最低利用期間内の解約で1〜2万円前後が一般的です。

Q: ノルマがある場合の注意点は?

A: 月24Lなどが多く、連続スキップに休止料がかかる場合があります。

余りやすい人はノルマなしや浄水型を選びましょう。

Q: サポート料(メンテ費)は何の対価?

A: 設置・定期メンテ・故障対応などの基本サービスの費用です。

メーカーにより金額と内容が異なるため、事前確認が大切です。

まとめ

ウォーターサーバーの費用は「タイプ×使用量×付帯費」で決まります。

宅配水は水の味や備蓄性が強みで、24Lなら月3,800〜5,000円が目安。

浄水型は定額でブレが少なく、月2,000〜4,000円台+電気代と水道代で運用しやすい設計です。

電気代・サポート料・初期費用・解約金・ノルマの5点をチェックすれば、総額の見通しがクリアになります。

自分の生活リズムとこだわりに合う一択を“総額で”選んで、ムダのない快適な水環境をつくっていきましょう。